こんにちは!みやぎ生協プリエのHaruです🕊️
「えっ、神道のお葬式って何するの…?🤔」
「仏式とは全然違うの?💦」
「ウチ、神道だけど、どうしたら…?😥」
大事な人を見送る時、葬儀の準備って本当に大変ですよね。
特に、神道のお葬式(神葬祭)は、仏式と異なる点が多く、戸惑う方も少なくありません。
今回は神道式のお葬式について、流れやマナー、仏式との違いなどを解説していきます👍
この記事を読んで、心の準備を整え、大切な人との最後のお別れを、悔いなく送ってあげましょう!🌸
神道葬式(神葬祭)とは?
神道葬式(神葬祭)は、神道の儀礼にのっとって行われる葬儀です。
仏式葬儀が故人の冥福を祈るのに対し、神葬祭は故人を家の守護神として祀る「祖霊信仰」が根底にあります。
仏式葬儀と神道葬儀の違いを比較
特徴 | 仏式葬儀 | 神道葬式 (神葬祭) |
目的 | 故人の冥福を祈る🙏 | 故人を家の 守護神として祀る✨ |
宗教者 | 僧侶🧑🦲 | 神職⛩️ |
祭壇 | 白木祭壇 花祭壇💐 | 神饌(しんせん)を 供える祭壇🍚 |
焼香 | 行う🔥 | 行わない🌿 (玉串奉奠を行う) |
読経 | 行う📖 | 祭詞奏上を行う📜 |
戒名 | 授ける📝 | 諡号(おくりな)を 贈る🏷️ |
位牌 | 用いる🪦 | 用いない📿 (霊璽(れいじ)を用いる) |
香典 | 包む💴 | 玉串料として包む💐 |
御前灯 | 飾る🕯️ | 飾らない❌ |
数珠 | 用いる📿 | 用いない❌ |
葬儀後の儀式 | 四十九日法要 などを行う📅 | 五十日祭、一年祭 など霊祭を行う📅 |
神道のお葬式は、仏式とは目的もやり方も全然違うんです!😱
神葬祭は、古来より行われてきた神道の葬儀形式ですが、一般的に広まったのは明治時代以降です😮
それまでは、仏式葬儀が主流でしたが、神道国教化政策の影響で神葬祭を行う家が増えました。
神道葬式(神葬祭)の流れを徹底解説🙏
神葬祭は、仏式葬儀とは異なる独自の儀式によって進行します。
最初に流れをしっかり把握して、落ち着いて対応しましょう!🙆♀️
臨終から納棺までの儀式
✅臨終
故人が息を引き取ったら、神棚を白い紙で覆い、神職に連絡します📞
✅枕直しの儀
北枕に寝かせ、魔除けの守り刀を置きます🗡️
✅納棺の儀
故人を棺に納め、神饌(しんせん)を供えます🍚
通夜祭:故人を偲び、霊前を弔う
仏式の通夜にあたる儀式です。
神職による祭詞奏上、玉串奉奠などが行われます🌿
参列者は、故人を偲び、霊前にお供え物をします💐
葬場祭:故人との別れを惜しみ、送る🙏
仏式の葬儀・告別式にあたる儀式です。
神職による祭詞奏上、弔辞奉呈、玉串奉奠などが行われます。
参列者は、故人との別れを惜しみ、冥福を祈ります🙏
火葬祭:故人の遺体を火葬に付す
火葬場で行われる儀式です。
神職による祭詞奏上、焼香などが行われます🔥
参列者は、故人の遺体を火葬に付します。
埋葬祭:遺骨を墓地に埋葬する🪦
火葬後、遺骨を墓地に埋葬する儀式です。
神職による祭詞奏上、埋葬などが行われます。
納骨後、墓前に神饌を供え、故人の霊を祀ります🍚
神道葬儀後の儀式:霊を慰め、祀る
✅霊前祭
故人の霊を慰めるために、五十日祭まで行われる儀式です。
✅合祀祭
故人の霊を祖霊社に合祀する儀式です。
✅祖霊祭
故人の霊を祀るために、一年祭、三年祭など、定期的に行われる儀式です。
神道葬式(神葬祭)のマナーとは?
神葬祭に参列する際は、仏式葬儀とは異なるマナーに注意する必要があります。
男女別服装のマナー
服装:男性の場合👦
・喪服を着用
・黒のスーツに黒のネクタイ、黒の靴
・派手なアクセサリーやタイは避ける
服装:女性の場合👩
・喪服を着用
・黒のワンピースやアンサンブル、黒の靴
・派手なアクセサリーや露出の多い服は避ける💍❌
玉串奉奠:焼香の代わりに故人に捧げる
玉串奉奠とは仏式の焼香にあたるものです。
神職の指示に従い、玉串を受け取り、霊前に捧げます。
玉串料:香典の代わりに故人に贈る
仏式の香典にあたるものです。
表書きは「御玉串料」「御榊料」「御霊前」などと記載します。
神道のお葬式で注意すべきこと
神道のお葬式では以下の事柄が注意点となりますので、ご注意ください!
・数珠は使用しません📿❌
・霊前灯は飾りません🕯️❌
・「冥福を祈る」などの言葉は使用しません💬❌
・「御霊前」は四十九日以降に使用するのが一般的です📅
神道のお葬式で困ったら?相談先
神道のお葬式に関して、分からないことや困ったことがある場合は、専門家への相談がおすすめです。
葬儀社:神葬祭のプラン、費用、流れなどについて相談できます📞
神職:祭祀、儀式、マナーなどについて相談できます⛩️
弁護士、司法書士:相続、遺言などについて相談できます⚖️
行政書士:死亡後の手続きについて相談できます📝
まとめ
最後に、神葬式は日本古来からの伝統的かつ、故人を偲び、送るための大切な儀式です。
今回は神道のお葬式について、流れやマナー、仏式との違いなど、必要な基礎知識を解説しました。
神道のお葬式について分からないことや不安なことがある場合は、専門家に相談することをおすすめします。
この記事が、皆様の葬儀に関する疑問や不安を解消し、安心して故人を送るための一助となれば幸いです🌸
葬儀のことでお困りの際は、COOPプリエにご相談くださいませ!
プリエでは、「税理士法人」、「行政書士法人」、「相続専門不動産」、「特定非営利活動法人」の
4つの専門機関が連携して相続に関する悩みに対応する「みらいえ相続グループ」と提携して組合員の皆さんのお悩み解決を手助けもしています。